串本 太地クジラ博物館
今年の夏も行ってきました!!串本!!
第二京阪ができたのと阪和道の2車線化拡大により
数年前に比べると道が良くなって近くなった気がします。
AM5時過ぎに出発で串本に9時頃につきました。
まずは24時間営業のオークワ串本店を偵察です。
そのあと橋杭岩で記念写真を撮り
あらふね しょうやん亭へチェクインです。
冷蔵庫に食材を入れさしてもらい再びお出かけです。
去年、海中公園と潮岬の灯台・大島を観光したので
今年は太地町のクジラ博物館に行ってきました。
200円でエサやり桟橋でイルカやクジラにえさやりできます。
クジラと言ってもイルカみたいな小さいやつです。
なつみはビビりまくりでうまく口に入れれず
イルカたちが拾って食べてくれてました・・・・・
イルカ漁の一軒でシーシェパードから抗議されていた太地町ですが
今回、特にそのような光景は目に入ってこなかったです。
昔は下の写真のように手漕ぎの船でクジラ漁をしていたんです。
詳しくは展示場に行ってみてね・・・・・・・・
昔は手銛で突いていたのですが
現在は ↓こんな感じです↓
銛 発射台
イルカショーを見た後 クジラショーを見ました。
おねえさんがクジラに乗ってます。
3匹のクジラがショーに出てるんですが・・・・・・
イルカサイズなんで迫力がないです・・・・・・・・
4年前は小さいけどシャチがいてたので迫力があったんやけど・・・・・・・
あのシャチはどうなったんやぁ~~~~(↓4年前の写真↓)
2007年
4年前に来た時の写真です。
2006年
5年前 博物館前に展示されていた捕鯨船で撮った写真です。
なつみがまだおむつしてる頃です・・・・・・
今はこの捕鯨船展示されてなかったです!
なんか問題でもあったんやろか??
クジラ博物館を後にして勝浦に向かいました。
オークワ・漁協スーパー・Aコープをはしごし昼飯調達です。
写真はさんま寿司です。
マグロのすし
腹減ってたんでバクバク食てしまい、食いさしの写真になりました。
他にもめはり寿司などなど名産品で美味しく頂いたんですが
食い散らかしてたんで写真なしです
飯の後は足湯につかりました。
今はズボンもまくり、ちゃんと足湯につかってるNORIですが
5年前は足湯で全身風呂につかってました・・・・・・・
那智の滝を見に行こうと思ったけど・・・・・・
足ケガしてるしあんまり歩くの嫌だったんで中止
釣りをすることに・・・・・
次回 串本港で釣りに つづく